【プロジェクトBurma】冨田きよむカメラマンの取材報告 ビルマへ…(8)

「プロジェクトBurma」とは― 
11月7日にビルマで実施される総選挙を機に、可視化報道!APF Liveの取材班がビルマ国内に潜入、ビルマ軍事政権の非道と真の民主化を求めるビルマ国民の実情をありのままにお伝えします。
タイトル:冨田きよむカメラマンの取材報告 ビルマへ…(8)
撮影日:11月8日(月)
タイ国境に近いビルマ南東部ミャワディーで7日、少数民族カレン人の武装グループの連合軍が7日に行われた総選挙に反対し、同地で武装蜂起した。
少数民族の連合軍のリーダーはAPF通信社の取材に対し、「ビルマ軍は総選挙で投票しない市民を弾圧しようとした。私たちの武装蜂起は市民らを救うことが目的だ」と答えた。
きょう8日には、少数民族の連合軍とビルマ軍との間で戦闘が起き、死傷者が出ている。
戦闘は現在、収束しつつあるが、2万人規模のミャワディーの市民が国境の川を越えてタイ側へ避難している。
2010/11/8 19:00
_KIY0047.jpg
「友情橋」から200mほどの商店に砲弾の破片が着弾。トラックが壊れた。破片でこの威力。
_KIY0050.jpg
_KIY0170.jpg
夕闇が迫る中、必死でミヤワディからタイ側逃げてくる人々。
_KIY0205.jpg
_KIY0216.jpg
_KIY0281.jpg
TOM_0142.jpg
メーソット市内の運動公園に一時収容された避難民。13000人。増え続ける。こんなに難民を生み出す国というのはやはりどうかしている。
TOM_0162.jpg
TOM_0172.jpg
とりあえずのぴ場所でほっと一息つく避難民。水と食料はとりあえずタイ政府が支給。本格的な対策が緊急に必要。ただし、この事件以前に逃げてきていて難民キャンプに入れない人も大きな問題。
TOM_0174.jpg
TOM_0176.jpg
TOM_0178.jpg
TOM_0185.jpg
TOM_0188.jpg
TOM_0190.jpg
写真/文 冨田きよむ

コメント / トラックバック205件

  1. coffee gifts より:

    I really like that. You touched my heart!

  2. I really relate to that post. Thanks for the info.

  3. Thanks for spending the time to debate this, I really feel strongly about it and love reading more on this topic. If doable, as you grow to be an expert, would you mind updating your weblog with more details?

  4. cigars より:

    Thanks for spending the time to discuss this, I feel strongly about it and love reading more on this topic.

  5. Thanks for the great info.

  6. barn cupolas より:

    Youre so cool! I dont suppose Ive read anything like this before. So nice to find somebody with some original thoughts on this subject.

  7. pavillion より:

    Aw, this was a very nice post. In thought I want to write like this – taking time and actual effort to make an excellent article is very rare…

  8. I would like to point out my passion for your generosity supporting those people who must have help with this question. Your very own dedication to passing the message all-around turned out to be remarkably helpful and have usually empowered somebody like me to realize their pursuits. This interesting tutorial can mean a whole lot a person like me and substantially more to my peers. Many thanks; from each one of us.

  9. Jason Alvara より:

    I don’t have time right now to write a lot, but when I returned tomorrow evening, I will explain in depth why I disagree with this article.

  10. paktofonika より:

    Thanks For Your Blog, was added to my bookmarks.