Tweet
風評被害で物資が途絶 孤立した南相馬市から生放送
『避難かとどまるか 南相馬市民の声』
【放送日時】2011年3月20日(日)午後8時から
【南相馬市民】関場 直隆さん,佐藤 衛さん,中村 博之さん,但野 謙介さん,Nさん
【前半の電話の声】井下 俊さん(医師)
【後半の電話の声】東 稔幸さん(相馬市民)
【司会】山路 徹(APF通信社代表)
(前半)
(後半)
【APF Live】http://www.apfnews.com/apf_visible/apf_live/
【UST】http://www.ustream.tv/channel/apfnews-live
【ハッシュタグ】#apf_live
2011/3/21 00:42
I like this website!
I like this website!
I like this website!
What a lovely day for a 2236572! SCK was here
hk0jU6 mtysdkhzynhv
l48M7l vmsnlztgarwj
Do you have more great artiecls like this one?
山路氏の勇気ある取材に拍手。みなさんの苦悩は本当によくわかります。人体への放射能の影響は難しすぎて理解できません。でも、最近は食品や水にも被害が出ているので母親と子供だけでも一時的に避難した方がよいと思います。岐阜のアパートの2室を借りて移っていただく募集をしています。詳しくは新地町の役場に提示していますのでご連絡ください。TICOで働く娘がこの対談を教えてくれました。
南相馬市の取材ありがとうございます。
一人でも多くの方が家族のもとに帰れますように。
【横ですが】<新川康浩氏>
ご無事でなによりです。
こちらも米国にて義援金集めに必死です。
私たち在米日本人の心は、被災者のみなさんのもとにあります。